徳川美術館・ノリタケミュージアム

初孫に逢いに名古屋に行くことになり、以前から行ってみたいと思っていた徳川美術館に立ち寄ること
にしました。名古屋駅から中央線で大曽根駅を下車し、歩いて15分ほどのところにありました。
10時の開館を待って館内に入ると、すぐに家康が身に付けた鎧兜や武具・刀剣が展示してありました。
次の部屋は、名古屋城二の丸御殿にあった茶室が復元展示され、その先にはやはり二の丸御殿の大広間にあった床の間飾りとふすま絵がまばゆいばかりの金箔で彩られていました。
また次の部屋にも能舞台が原寸大で復元され、能面や装束が展示され、当時の武家社会でお能が慶事や公式行事の際の唯一の娯楽だったようです。
最後の展示室には大名や妃たちの絢爛豪華な打ちかけや装飾品・娯楽本なども。
国宝「源氏物語絵巻」の複製もみることができました。

美術館は日曜でも人が少なかったのでゆっくり鑑賞する事ができ、気が付いたら2時間も館内を見学していました。美術館となりに日本庭園「徳川園}があり、中にはいることにしました。
ここは徳川御三家の尾張藩二代藩主の光友の大曽根屋敷を造営した時に造らせた庭園でしたが、
第二次世界大戦の空襲でほとんどが焼失したため、戦後に市民公園として再建されたそうです。
回遊式の大きな池には小島や飛び石が設けられ、当時の大名たちが舟遊びをしたであろう舟小屋もありました。
池のほとりにボタン園があり、殺風景な冬の庭で、寒さよけの雪囲いされたボタンが美しく咲いていました。

徳川美術館を出て、もうひとつの目的地である「ノリタケミュージアム」に行くため名古屋駅にもどりました。
駅前からバスに乗り、すぐに則武新町に着きました。
私は結婚してすぐに名古屋市の隣の春日井市に住んでいました。
ちょうど隣町が瀬戸市だったので、年に2回ある瀬戸物市には一人車で出かけては、ブラブラ時間をつぶしては買い物をたのしんでいました。
また、ノリタケの工場があったので、これ幸いとセールのたびに出かけては、お気に入りの食器を買っていました。
今でもその時買ったノリタケの食器や瀬戸物市で買った器は大事に使っています。

「ノリタケの森」の敷地内にはウエルカムセンター・ノリタケミュージアム・レストラン・ショップがあります。
ミュージアムの1階は製品の制作工程が見られ、2階は職人さんの絵付けの実演を見学することができます。 ガラス越しに見る職人さんの指先から生まれる花の絵を見ていると、日本人を手先の器用さと色彩感覚の繊細さ、優秀さに、改めて感心してしまいました。
三・四階はこれまでのオールドノリタケの洋食器が展示されていて、我が家でお正月にだけ使っている大皿も見つけることができました。
また、100年前からの食器を飾った貴重なデザイン帳なども展示してあり、ノリタケの歴史をみることができました。
最後にショップで記念の器を買うことに。
あまりの種類の豊富さと美しい食器たちに眼映りしてなかなか決まりません。
ショップの中を何周したことか、夫はあきれてベンチでお茶しています。

帰りの新幹線の時間が迫る中、やっと紅茶セットとマグカップを買うことができ、帰路につきました。

今回の名古屋の旅を実現させてくれた初孫の「英恵」ちゃんに感謝したいとおもいます。



行った日:2016.1.16~17

戻る